正木小学校下の小学生、中学生、保護者の皆さんが集まって防災について学びました。
最初に地震災害の対策についての講座、そして避難所などで役立つ新聞紙を使ったスリッパ作りをしました。続いて断水時に困るトイレ対策として凝固剤を使った簡易トイレの実演紹介。
そしてグループに別れて消火器による初期消火訓練、毛布を使った簡易担架による搬送訓練、防災ゲームなどを行いました。
| 野口部会長からのあいさつで始まりました |
| 『防災について』の講座 |
| アルファ米の実食体験のため冷たい水を注ぐ |
| 断水時のトイレをどうするのか |
| 実際に水を入れて凝固することを体験 |
| 新聞紙を使ったスリッパ作りに挑戦 |
![]() |
| 自分で作ったスリッパを履いてみる |
| 『ぼうさいビンゴ』で防災用品を学ぶ |
| 『神経衰弱』で防災知識を学ぶ |
| 毛布で簡易担架を作って搬送訓練 |
| 重量オーバーで持ち上がりません(汗) |
| 小学生も実際に消火器を使ってみました |
| 水消火器で的を狙う |
| 防災研究会のメンバー紹介をさせていただきました |
| 最後にアルファ米の五目ご飯をいただきました |
