2016年6月30日木曜日

コーディネーター養成講座で説明

 平成28年度も羽島市主催の「防災コーディネーター養成講座」が開講されています。6月15日から4週に渡って講義を受けて7月6日に防災士の試験に挑みます。
 そんな受講生に向けて羽島市防災研究会の紹介と入会勧誘をするために6月29日の講義の最後に服部会長がご挨拶をさせていただきました。
 羽島市防災コーディネーターとして登録されても個人ではなかなか防災士としての活動の機会は見出しにくいのが現状で、研究会に入って得意な分野の部会の活動に参加するのが有意義かと思われます。皆さんの入会をお待ちしております。

研究会の活動について説明する服部会長
防災コーディネーター養成講座の受講生の皆さん
入会案内の資料




2016年6月28日火曜日

フォローアップ研修会のお知らせ

今年のフォローアップ研修会を下記の予定で計画しています。
防災研究会の会員の皆さん、そして現在「羽島市防災コーディネーター養成講座」を受講中の皆さんも奮ってご参加ください。

■第1回フォローアップ研修会
日時 : 平成28年7月18日(月・海の日)午前10時~正午
会場 : 福祉ふれあい会館(羽島市福寿町浅平3丁目)

■第2回フォローアップ研修会
日時 : 平成28年8月11日(木・山の日)午前10時~正午
会場 : はしまコミュニティセンター(羽島市下中町城屋敷318-1)

第1回は簡易トイレの作成などを中心に新会員向けの訓練を行います。



第2回の研修内容はHUG(避難所運営ゲーム)の指導員としてのスキルアップです。下記のドキュメントで予習していただければ当日の研修がスムーズに進むと思いますので是非ご参照ください。



■羽島市総合防災訓練
  日時 : 平成28年8月28日(日曜)午前8時~11時(7時にシェイクアウト)
  会場 : 堀津小学校、中島小学校、中島中学校、桑原中学校、防災ステーション

  ・各会場でHUGの指導を担当予定

関連サイト

災害時には簡易トイレ ポリ袋と新聞紙で作る

災害に備えておきたい携帯トイレ、どう選ぶ?

災害用トイレ製品一覧

HUGって何?

ゲームのしかた


関連動画

災害時のトイレ考える  

災害時に役立つ知恵袋~段ボールトイレ

災害用簡易トイレにもなる新聞紙の箱の作り方

新聞スリッパの作り方

避難所運営ゲーム HUG(ハグ)をやってみよう!

宮崎県防災士ネットワーク避難所運営訓練

避難所運営マニュアル


関連ドキュメント

HUGシナリオ(HPC向け)

総合防災訓練進行



2016年6月26日日曜日

自主防災組織リーダー研修会

 6月26日(日曜)午後2時から福祉ふれあい会館2階で平成28年度「自主防災組織リーダー研修会」が開催されました。
 羽島市内の自主防災組織のリーダーたち100余名が参加されました。参加者は自治会の会長、役員の方々が主となり、若い方、女性の参加が望まれます。
 今回は講習会ということで講師に防災士として活躍されている岩井慶次氏を迎え「実践防災活動!知覚動考(ともかくうごこう)」というテーマで地域の防災活動にまつわる講演を聴きました。
 最後に「羽島市防災研究会」の服部会長が研究会の活動を紹介し、自主防災会との連携を参加者の皆さんに訴えました。

羽島市福祉ふれあい会館
会場の2階の地域ふれあいスペース
満席となる盛況振りでした
講師の岩井慶次氏
皆さん熱心に講義に聞き入っていました
服部会長が防災研究会の活動をアピール
地域の活動の中核となる参加者の皆さんに熱く連携をお願いしました
羽島市自治委員会の大橋会長の閉会の言葉で終了しました





2016年6月13日月曜日

羽島須賀自主防災会「第1回防災自助コンサルティングin須賀」

 6月12日(日曜)午前8時45分から正木町の須賀公民館で羽島須賀自主防災会主催の「防災自助コンサルティング」が行われました。
 この自助コンサルティングとは、段階的に地域住民の皆様と「自助とは」「自助の定義」「自助の必要性」「災害時に於ける自助の必然性」などを、防災士がファシリテーターとして住民目線で一緒に考えると言った企画訓練です。羽島須賀自主防災会の代表の井手行信氏が羽島防災ネットワークチーム「シェイクハンド」の防災士13名と共に運営にあたられました。
 詳しい活動の様子は「羽島須賀自主防災会」のホームページを御覧ください。

市への提言の報告をする服部会長(左)と代表の井手氏(右)
清流の国ぎふ防災・減災センターの村岡治道先生
今回の資料としました「防災コンパクトガイド」
グループに別れ防災士をファシリテーターとして「自助」について話し合います
服部会長も熱く語りました